このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

内装のプロになり技術を世の中へ
空間作りの要!内装業の必要性とは

老朽化でのリフォームは一般的ですが、昨今「暮らしをよくする」このニーズが高まり、経年劣化ではなくとも、内装を見直すケースが増えています。壁紙の張り替えはその代表的な工事。心地よく暮すこと、また店舗・オフィス・施設ではスタッフもお客様も心地いい空間を。その空間作りに関われる技術は無くてはならないものです。当育成スクールではあなたに、実際現場で作業できるまでの「内装施工技術」習得を指導いたします。学歴・職歴問わずご興味がある方は、一度お問い合わせ下さい。

コースの特長

内装の仕事に繋がる、壁紙張替え・床の基本からプロの施工技術までレベルアップが可能です。クロス屋の分野に限らず、ご希望に合わせ内装業の幅広い施工技術を習得できるステップもご用意しています。指導用の空間で壁や天井へクロスを貼る・めくる等、繰り返し実践しながら指導を進めていける環境!とりあえず貼れたレベルでは無く、先々仕事依頼に通用するレベルまで習得可能です。
育成指導室 大阪府吹田市 (最寄り駅 千里山)
個人に合わせたコースが選べる
壁紙を貼れる程度、床も挑戦したい、ビジネスに繋げたい。目的に合わせて指導いたします。未経験の方もご安心下さい。
質の高い職人の直接指導
指導場所は育成用、建築現場です。安全管理の下、実践的にプロの仕事を見ながら、道具に触れていただき進めます。指導者は20年の経歴があり、20代の若者を過去にクロス職人へ導いてきました。また、丁寧な仕事、こだわりを持って質の高い職人技を指導させていただきます。施工技術はもちろん、現場での「スマートな仕事」従来のイメージとは違う現代のクロス屋を学べます。
ビジネスとして収入に繋がる
内装職人は現在非常に少ないです。職人不足。。ですが世の中はリフォーム・リノベが注目され、補修や張替え技術はたくさんのニーズがあります。分譲・賃貸・新築・中古、いずれも必要とされる場所であなたの習得した技術が活かされますよ。特にクロス職人は現場職人の世界で、”おいしいどこ取り”とも言われています。空間作り、総仕上げ、お客様が最も感動下さる工事でもあります。また、室内での作業で完結できるため、屋外の建築作業と比べメリットがあります。

※育成スクールご卒業後、開業についてはご自身のご判断となり、2023年現在、弊社への社員登用・独立サポートはございません。
ビジネスとして収入に繋がる
内装職人は現在非常に少ないです。職人不足。。ですが世の中はリフォーム・リノベが注目され、補修や張替え技術はたくさんのニーズがあります。分譲・賃貸・新築・中古、いずれも必要とされる場所であなたの習得した技術が活かされますよ。特にクロス職人は現場職人の世界で、”おいしいどこ取り”とも言われています。空間作り、総仕上げ、お客様が最も感動下さる工事でもあります。また、室内での作業で完結できるため、屋外の建築作業と比べメリットがあります。

※育成スクールご卒業後、開業についてはご自身のご判断となり、2023年現在、弊社への社員登用・独立サポートはございません。

こんな人にオススメ

  • 内装業の仕事をして今より収入を上げたい
  • 本業以外に手に職をつけたい
  • 内装業経験はあるが技術アップしたい
  • 短期間ではなくしっかり実践し習得したい
  • マイペースで取り組むことが好き
  • クリエイティブなことが好き
  • 喜ばれる仕事がしたい
  • 本業以外に手に職をつけたい

選べるコース

指導は毎月3回実施(時間は行程により異なります。各回3時間〜最大6時間)


6ヶ月育成コース
壁・天井を綺麗に貼れるを習得(めくり・貼る、巾木、道具の取り扱い、現場でのマナー、その他)
12ヶ月育成コース
床・複雑な構造の壁張替え・天井張替え、その他
6ヶ月育成コース
壁・天井を綺麗に貼れるを習得(めくり・貼る、巾木、道具の取り扱い、現場でのマナー、その他)
指導料(労災含む)は公式LINEよりお問い合わせください。万一のケガに備えて労災に加入は必須となります。

指導者紹介

TRUST WORKS
壁紙師 藤川 隆志
内装業一筋20年
「クロスの張替えは空間を劇的に変える」

内装職人の仕事、幅広く施工を行っています。特にクロス張替えに関しては自信とこだわりを持っています。必要とされる場所で伝統技術を活かし、改善しながら絶えず現場に立っています。自身は身軽で清潔である、始まりから終わりまで汚い現場作りをしない「スマートな仕事」であること、仕事へ向かう姿勢も技術と同じくらい大切にしています。そのため、この育成コースでは短期間で「とりあえず貼れた」レベルのカリキュラムはございません。「他のクロス屋とは違う」とご依頼いただいたお客様に気づいて喜んでいただける職人を育成します。ここだ!と思う方はぜひお待ちしています。

よくあるご質問

  • Q
    必要な持ち物はありますか?
    A
    作業できる服装でお越しください。作業時に汚れる、破損(服、靴等、破損は滅多に無いですが引っかけたりがゼロではありません)
  • Q
    今まで指導された方はどういった方が多いですか?
    A
    めくり、貼るが一人前になった方は10代、20代の男性です。いずれも全く未経験からスタートし半年でマスターされました。その他、女性は1日でめくりは簡単に作業されました。
  • Q
    貸し出しはありますか?
    A
    道具はこちらで貸し出しいたします。またご自身が使いやすい道具選びもアドバイスさせていただきます。
  • Q
    指導場所へ送迎はありますか?
    A
    最寄りの千里山駅から育成指導室まで送迎を検討しています。ご相談ください。
    駐車場は近隣コインパーキングをご利用下さい。
  • Q
    今まで指導された方はどういった方が多いですか?
    A
    めくり、貼るが一人前になった方は10代、20代の男性です。いずれも全く未経験からスタートし半年でマスターされました。その他、女性は1日でめくりは簡単に作業されました。
工事例掲載 Instagramはこちらから